運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

なお、AIS搭載義務対象船舶拡大というお話が今ございましたが、この点につきましては、一つは、ユーザー側費用負担設置費用込みで約二百万円かかると算定されておりますが、こうした負担があるということ、また、搭載に当たっての無線免許取得、及び無線資格を有した者を乗り組ませる必要がある、こういった課題がございまして、今の現状を見ておりますと、直ちに義務づけの範囲拡大するということは現実的には考えておりません

赤羽一嘉

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

AIS搭載義務対象船舶拡大については、ユーザー側費用負担、これは設置費用込みで約二百万円ですが、それから、搭載に当たって個々船舶無線免許取得しなければいけないということ、船員無線資格を取ってもらってその人を乗り込ませるという必要がありまして、このような課題がありますので、直ちに義務づけの範囲拡大することは今は考えておりません。

大坪新一郎

2009-04-09 第171回国会 衆議院 総務委員会 第13号

桜井政府参考人 先ほど御答弁申し上げましたように、電波利用料につきましては、あくまで電波利用共益事務に必要な費用無線免許人全体で負担するという仕組みでございまして、その個々負担のやり方につきましては、やや細かくなりますけれども電波経済的価値につながるような事務、すなわち電波資源を開発するための研究開発といった事務と、それ以外の事務に分けまして、前者につきましては、周波数経済的価値着目をいたしまして

桜井俊

2004-04-01 第159回国会 衆議院 総務委員会 第11号

なお、電波法及び有線電気通信法の一部改正案は、公布の日から三月以内で政令で定める日から施行することとしておりますが、無線免許登録制度の導入に関しては、公布の日から一年以内に施行すること、サイバー犯罪に関する条約に関しては、条約日本国について効力を生ずる日から施行することとしております。  また、通信放送委員会設置法案は、平成十七年四月一日から施行することとしております。  

武正公一

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

○副大臣(加藤紀文君) 今回の電波利用料の見直しというのが、今、委員指摘アナログ周波数変更対策に伴いまして放送事業者が受ける受益着目いたしまして、放送事業者電波利用額を見直すことによって、電波利用共益費用負担における無線免許人間の公平さを確保しようということが目的でありまして、具体的に申し上げますと、アナログ周波数変更対策によりましてデジタル放送に完全に移行した後、新たな空き周波数が生じます

加藤紀文

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人有冨寛一郎君) 電波利用料制度、これは電波監視等電波行政事務実施によりまして無線免許人、無線局免許人が安定的な電波利用を継続できる等の受益を受けると、こういう点に着目をして、当該事務実施に係る費用をその受益者である無線局免許人負担をいただく受益者負担制度ということでございまして、今回に至りましてもその考えは変わっておりません。

有冨寛一郎

2000-05-29 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第21号

言うまでもなく、本法案において無線免許承継に関する規制緩和がある意味では行われたわけです。これによって無線局事業譲渡がより容易になったわけでございます。これはある面では評価するものでございますが、しかしもう一点考えなきゃいけないことがあろうかと思います。それは何かといえば、ラジオだとかテレビというのは、やっぱり私たち国民の貴重な情報源でございます。

内藤正光

2000-04-19 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

放送局は、無線免許を持つことができる中でも、とりわけ、一般無線局と違って審査基準というのを決めているわけですね。電波法の第七条では、一般無線局基準を定めた第一項というのがあります。放送局免許基準を決めた第二項、これを比べますと、やはり違いがそこにあるわけです。放送局基準の方には、「財政的基礎があること。」

矢島恒夫

1999-04-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

私も無線免許を持っていますから、そういう点では、よくアマチュアあたりだと、フォックスハンティングというのがあって、どこに電波発信源があるかというのをフィールドで探すゲームがあるんですけれども、それでもごく限られた範囲しか捜索しませんから、まして全国となると非常に難しい問題だろうと思います。  

松前達郎

1997-05-21 第140回国会 衆議院 外務委員会 第15号

次に、電気通信の世界における外資規制の問題でございますが、確かに私どもの今回の譲許内容は、NTT、KDDを除く第一種事業者について自由化したということでございますが、アメリカ電気通信事業無線免許の点に御指摘がありましたけれどもアメリカの場合には、無線免許に関しましては二〇%の直接投資の制限がございますが、間接につきましては、米国法人等の子会社を通ずる投資につきましては一〇〇%自由になっております

野上義二

1991-04-09 第120回国会 参議院 逓信委員会 第9号

ハイテクの製品が普及しましたおかげで簡単に秋葉原等で不法な電波を発射する機器が手に入る、あるいは改造が容易になるというようなことで、正規の無線免許をもらったところがどんどん今侵害を受けている、こうした点をきちんとやらぬと電波社会にあって大変社会不安を醸成するぞ、これに対する解決が必要だ等々、幾つかの問題、今後ぜひ解決をしなきゃならぬ課題の提起がございます。  

森本哲夫

1985-12-06 第103回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それからそういう簡易な無線免許手続というものがとられるということがございますが、近年パーソナル無線とかMCAというような無線局の著しい増加に対処いたしまして、行政簡素化それから利用者の利便を図るという観点から、この技術基準適合証明制度というものをとったわけでございますが、今後ともこういう制度対象とする小規模で簡易な無線局というのは増加していくであろうと思われますので、この対象範囲というものを拡大

澤田茂生

1982-07-02 第96回国会 参議院 内閣委員会、逓信委員会連合審査会 第1号

それから電波法市民ラジオの問題でございますが、これは免許の廃止ということで、その部分は確かに許認可事務緩和簡素合理化ということになるわけでございますが、先ほども郵政省の方から御答弁があったと思いますが、重なりますけれども在日外国公館無線局の開設に関する改正あるいはSTCW条約船員無線免許資格問題等がございますので、電波法として一括して別にお願いするということでございます。  

佐倉尚

1982-05-11 第96回国会 参議院 逓信委員会 第8号

その点で考えますと、今度の放送法改正案では、既存の放送無線局としての免許を与えているわけですけれども、それを使って文字多重をする場合にも改めてもう一度無線局としての免許をする、つまりいまの放送局免許しているのと同じ方法でこの種の文字多重を流す対象無線免許対象にしたいということで枠をかぶせてしまうということになりますと、若干私どもは問題があるのじゃないか、文字多重のいわば自由で多様な発展というのを

隅井孝雄

1964-05-19 第46回国会 参議院 逓信委員会 第23号

建物が建つという情報を入手したときに、直ちにそれに対しての対策を立てるというようなことになりますならば、また特別にそれが重要通信であるならば、直ちにそのときから別のところに通信所を措置するというようなことも考えられるでございましょうし、やはり相当の期間がそこにございますので、急に降ってわいたようなわけではございませんので、そこら辺はよく免許人のほうといたしましても、ことに重要通信を持っております無線免許

宮川岸雄

  • 1